イン
ディクト
名詞
縅
読
オドシ
韻
おおい
縅(おどし)とは、日本の小札(こざね)式の甲冑の製造様式で、小札板を革や糸などの緒で上下に結び合わせること。縅に使う緒を縅毛(おどしげ、古くは「貫緒」)と呼ぶ。小札に穴を開け、縅毛を通して複数繋ぎ合わせることで、装甲に可動性を与えた連接法である。小札を左右に結び合わせることは、横縫(よこぬい)や下緘(したがらみ)、横綴(よことじ)、横搦(よこがらみ)などと呼ばれ、牛馬の革を用いる。
(出典:
縅 - Wikipedia
)
同韻ワード
元希
モトキ
重き
オモキ
よ〜い
ヨーイ
心地
ココチ
小堀
コボリ
重石
オモシ
To-y
トーイ
子持ち
コモチ
昇
ノボリ
koyori
コヨリ
同韻ワードをもっと見る
名詞の同韻ワード
蓬
ヨモギ
友樹
トモキ
コゴミ
コゴミ
知起
トモキ
とおび
トオビ
どおり
ドオリ
おおち
オオチ
思い
オモイ
どの日
ドノヒ
ゴロリ
ゴロリ
名詞の同韻ワードをもっと見る
新着ワード
呈さない
DELEGATION
オールスター・スーパーマン
美男高校地球防衛部LOVE! LOVE!
立山線
もっと見る
追加ワード数
07/05
55個のワードが追加されました。
07/04
259個のワードが追加されました。
07/03
207個のワードが追加されました。
07/02
178個のワードが追加されました。
07/01
231個のワードが追加されました。
お知らせ
2024/05/24 20:19
文章解析の結果の取得方法を変更しました。
2024/05/23 16:38
品詞の種類を追加しました
2024/05/22 10:00
検索中の表示を更新しました
2024/05/22 00:00
サイトの公開を開始しました