イン
ディクト
名詞
縅
読
オドシ
韻
おおい
縅(おどし)とは、日本の小札(こざね)式の甲冑の製造様式で、小札板を革や糸などの緒で上下に結び合わせること。縅に使う緒を縅毛(おどしげ、古くは「貫緒」)と呼ぶ。小札に穴を開け、縅毛を通して複数繋ぎ合わせることで、装甲に可動性を与えた連接法である。小札を左右に結び合わせることは、横縫(よこぬい)や下緘(したがらみ)、横綴(よことじ)、横搦(よこがらみ)などと呼ばれ、牛馬の革を用いる。
(出典:
縅 - Wikipedia
)
同韻ワード
おおい
オオイ
囮
オトリ
コーキ
コーキ
木の実
コノミ
細木
ホソキ
大み
オオミ
ポーイ
ポーイ
おそい
オソイ
とろし
トロシ
元揮
モトキ
同韻ワードをもっと見る
名詞の同韻ワード
起シ
オコシ
智紀
トモキ
大井
オオイ
四十路
ヨソジ
鼓乃美
コノミ
重き
オモキ
こより
コヨリ
トモイ
トモイ
お年
オトシ
心湊
ココミ
名詞の同韻ワードをもっと見る
新着ワード
大貧民
田野駅
知れへん
馬場崎
電人ザボーガー
もっと見る
追加ワード数
05/09
151個のワードが追加されました。
05/08
215個のワードが追加されました。
05/07
202個のワードが追加されました。
05/06
67個のワードが追加されました。
05/05
86個のワードが追加されました。
お知らせ
2024/05/24 20:19
文章解析の結果の取得方法を変更しました。
2024/05/23 16:38
品詞の種類を追加しました
2024/05/22 10:00
検索中の表示を更新しました
2024/05/22 00:00
サイトの公開を開始しました