イン
ディクト
名詞
公方
読
クボウ
韻
うおう
公方(くぼう)は、前近代の日本において、国家に関する公(おおやけ)のことを体現する方面および国家的統治権、すなわち古い時代の天皇やその朝廷、鎌倉時代、室町時代の将軍に起源する言葉である。特に室町時代の後半には、将軍の公権力の代行者として君臨した足利将軍家の一族の者の肩書きとして用いられた。公方の称号を公方号という。また、将軍、公方の敬称として御所号が用いられた。
(出典:
公方 - Wikipedia
)
同韻ワード
太く
フトク
るほう
ルホウ
くろむ
クロム
趣向
シュコウ
くもる
クモル
不働
フドウ
ぶ力
ブリョク
グソク
グソク
う蝕
ウショク
主砲
シュホウ
同韻ワードをもっと見る
名詞の同韻ワード
グロス
グロス
主教
シュキョウ
しゅよう
シュヨウ
愚行
グコウ
ズオウ
ズオウ
不況
フキョウ
うごう
ウゴウ
文蔵
ブゾウ
武力
ブリョク
符丁
フチョウ
名詞の同韻ワードをもっと見る
新着ワード
高田課長
カロコ
てんのかわ
国際電気通信
総合口座通帳
もっと見る
追加ワード数
05/19
203個のワードが追加されました。
05/18
78個のワードが追加されました。
05/17
116個のワードが追加されました。
05/16
255個のワードが追加されました。
05/15
194個のワードが追加されました。
お知らせ
2024/05/24 20:19
文章解析の結果の取得方法を変更しました。
2024/05/23 16:38
品詞の種類を追加しました
2024/05/22 10:00
検索中の表示を更新しました
2024/05/22 00:00
サイトの公開を開始しました