インディクト
名詞

ドングル

ドングル

おんうう
ドングル は、コンピュータに接続する小さな装置を指す俗語。もともとは主にプロプライエタリソフトウェアが正規のライセンスの下に使用されているかをチェック(一種のコピーガードの目的)するために使用されるごく小さなハードウェア(プロテクトドングル)のことを指していた。それ以外には、PS/2コネクタにUSBマウスを接続するために使用される変換コネクタなど、インタフェースの変換を行う小型の装置や、モバイルブロードバンドで使用するUSBモデム端末など、そういった小さな装置を一般になんでも指すことができる語であり、近年はそちらの用法のほうがよく見られる。 (出典: ドングル - Wikipedia)
追加ワード数
05/10
33個のワードが追加されました。
05/09
215個のワードが追加されました。
05/08
215個のワードが追加されました。
05/07
202個のワードが追加されました。
05/06
67個のワードが追加されました。
お知らせ
2024/05/24 20:19
文章解析の結果の取得方法を変更しました。
2024/05/23 16:38
品詞の種類を追加しました
2024/05/22 10:00
検索中の表示を更新しました
2024/05/22 00:00
サイトの公開を開始しました