インディクト
名詞

定式幕

ジョウシキマク

おういいあう
定式幕(じょうしきまく)とは、三色に染めた布を縦に縫い合わせて作った引幕。おもに歌舞伎の舞台で使われる。歌舞伎の舞台では演目や場面によって様々の幕が使われるが、定式幕は芝居の幕開きと終幕に使われる。歌舞伎における「定式」とは、舞台美術の各部門における決まったやりかた、または形式のこと。 (出典: 定式幕 - Wikipedia)
追加ワード数
07/13
36個のワードが追加されました。
07/12
96個のワードが追加されました。
07/11
255個のワードが追加されました。
07/10
229個のワードが追加されました。
07/09
181個のワードが追加されました。
お知らせ
2024/05/24 20:19
文章解析の結果の取得方法を変更しました。
2024/05/23 16:38
品詞の種類を追加しました
2024/05/22 10:00
検索中の表示を更新しました
2024/05/22 00:00
サイトの公開を開始しました