名詞
定番
定番定番(じょうばん) - 常に番(見張り)をする仕事。またその仕事をしている者。
定番(じょうばん) - 江戸時代の武士の役職。二条城・大坂城・駿府城に定番が置かれていた。定番 (役職) を参照。
定番(ていばん) - 主に小売業界、ファッション業界などで使われる用語で、流行や情勢にかかわらず安定した売り上げを確保できる商品のこと。商品番号(品番)が一定であることに由来する。これが転じて一般に広まり、当たり前となっていること、決まりきっていること全般を指すようになる。
ポピュラー音楽の用語としての定番については、スタンダード・ナンバーを参照。
(出典: 定番 - Wikipedia)