名詞
タイムゾーン
等時帯(とうじたい)とは、共通の標準時や常用時を使う地域全体のことである。その地域の標準時や常用時を示す際には協定世界時(UTC)との差で示すことが多い。時刻帯(じこくたい)、等時刻帯(とうじこくたい)、時間帯(じかんたい)、タイムゾーン 、標準時間帯(ひょうじゅんじかんたい)ともいう。
船では時刻帯を記述する正負の符号を付けた数字を時刻帯名 といい、経度0度の時刻を用いる時刻帯を 0 とし、これより1時間ずつ遅くなる毎に +1 から +12 まで、1時間ずつ早くなる毎に -1 から -12 までで表す。これは ISO 8601 や RFC 3339 の offset とは逆の符号になる。
(出典: タイムゾーン - Wikipedia)