インディクト
名詞

中村歌六

ナカムラカロク

ああうああおう
中村 歌六 は、歌舞伎役者の名跡。屋号は播磨屋、五代目のときに一時萬屋としている。定紋は播磨屋のときが揚羽蝶、萬屋のときが桐蝶、替紋は蔓片喰(つるかたばみ)。初 代 中村歌六 大坂三井の番頭・丹波甚助の子、播磨屋作兵衛の養子、1779–1859。三代目中村歌右衛門の門人から上方歌舞伎の名女形に。 初代中村もしほ → 初代中村歌六二代目 中村歌六 初代の次男。生年不詳-1891 初代中村種太郎 → 二代目中村もしほ → 二代目中村歌六 → 二代目坂東志うか(大和屋)三代目 中村歌六 初代の三男、1849–1919。現在の播磨屋系の各家の祖。 初代中村米吉 → 初代中村梅枝 → 初代中村時蔵 → 三代目中村歌六贈四代目 中村歌六 三代目の次男・三代目中村時蔵の長男、1925–73。病気で舞台に立てなくなり役者を廃業、以後脚本家として名をあげる。死後8年目に「四代目中村歌六」を追贈。 三代目中村種太郎 → 二代目中村歌昇 → 小川貴智雄 → 贈四代目中村歌六五代目 中村歌六 四代目の長男、1950– 四代目中村米吉 → 五代目中村歌六 重要無形文化財「歌舞伎脇役」の各個認定保持者(人間国宝)。 (出典: 中村歌六 - Wikipedia)
追加ワード数
02/21
9個のワードが追加されました。
02/20
257個のワードが追加されました。
02/19
265個のワードが追加されました。
02/18
257個のワードが追加されました。
02/17
238個のワードが追加されました。
お知らせ
2024/05/24 20:19
文章解析の結果の取得方法を変更しました。
2024/05/23 16:38
品詞の種類を追加しました
2024/05/22 10:00
検索中の表示を更新しました
2024/05/22 00:00
サイトの公開を開始しました