インディクト
名詞

甑島

コシキジマ

おいいいあ
甑島列島(こしきしまれっとう)は、東シナ海にある列島。鹿児島県薩摩川内市に属する。甑列島(こしきれっとう)ともいう。上甑島(かみこしきしま)、中甑島(なかこしきしま)、下甑島(しもこしきしま)の順で北東から南西に連なる有人島3島と多数の小規模な無人島からなる。中甑島北部にある「甑」(蒸籠)の形をした大岩を甑大明神として崇拝したことに由来し、かつては「古敷島」「小敷島」「子敷島」「古志岐島」などとも書いた。列島全体では人口3,983人(2020年国勢調査)、面積117.56 km2、海岸線延長183.3 kmである。従来、「こしきじま」という呼称であったが、薩摩川内市は国土地理院に変更を申請し、2014年8月に「こしきしま」に呼称が変更された。 (出典: 甑島 - Wikipedia)
追加ワード数
05/24
4個のワードが追加されました。
05/23
255個のワードが追加されました。
05/22
189個のワードが追加されました。
05/21
216個のワードが追加されました。
05/20
248個のワードが追加されました。
お知らせ
2024/05/24 20:19
文章解析の結果の取得方法を変更しました。
2024/05/23 16:38
品詞の種類を追加しました
2024/05/22 10:00
検索中の表示を更新しました
2024/05/22 00:00
サイトの公開を開始しました