名詞
高等師範学校
高等師範学校(こうとうしはんがっこう):日本の明治時代中期から連合国軍占領期にかけて存在した官立の中等学校教員の養成機関。
上記教育機関の総称。本項目で詳述する。
1886年(明治19年)に東京に設置された最初の高等師範学校の校名。1890年(明治23年)に女子部が女子高等師範学校として独立。1902年(明治35年)の広島高等師範学校設置に伴い、校名を東京高等師範学校と改称した。現在の筑波大学の前身にあたる。 ⇒東京高等師範学校
フランスの国立高等教員養成機関エコール・ノルマル・シュペリウール の訳語。 ⇒ 高等師範学校 (フランス)
(出典: 高等師範学校 - Wikipedia)