名詞
反知性主義
反知性主義 または反主知主義(はんしゅちしゅぎ)とは、英語辞典によれば、知識人と知的理論に向けられる反対・敵意を指す言葉。一般的に教育と哲学の軽視、そして芸術、文学、歴史、および科学を非実用的、政治的に動機づけられた、さらには軽蔑すべき人間の追求として退けることとして表現される。反知性主義者は、自らを一般の人々の擁護者—政治的および学問的なエリート主義に対するポピュリスト—として提示し、認識されることがあり、教育を受けた人々を政治的言説と高等教育を支配する地位階級として見なし、一般の人々の関心から切り離されていると考える傾向がある。1904年に「反~ + 知性主義〔主知主義〕」と「反知性〔反主知〕 + ~主義」から発生した言葉として、語源辞典に掲載されている。『ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典』によると、反知性主義的哲学は19世紀末にニーチェなどの思想として現れ、結束主義〔ファシズム〕運動へ繋がったとされる。反知性主義・反主知主義という言葉は、知識人および知的活動への敵対的で嫌悪的な感覚を指し、また、実際的解決と現実理解において知力と理由は重要でないという信念・教義をも指す。
(出典: 反知性主義 - Wikipedia)