イン
ディクト
名詞
砧
読
キヌタ
韻
いうあ
砧(きぬた)は、洗濯した布を生乾きの状態で台にのせ、棒や槌でたたいて柔らかくしたり、皺をのばすための道具。また、この道具を用いた布打ちの作業を指す。古代から伝承された民具であり、古くは夜になるとあちこちの家で砧の音がした。その印象的な音は多くの和歌にも詠まれまた数多くの浮世絵の題材とされてきた。日本の家庭では、炭を使うアイロンが普及した明治時代には廃れたが、朝鮮では1970年代まで使われていた。現在では完全に廃れている。
(出典:
砧 - Wikipedia
)
同韻ワード
ニズワ
ニズワ
キク科
キクカ
いくさ
イクサ
いぐさ
イグサ
千頭和
チズワ
Silva
シウバ
切刃
キルハ
みうな
ミウナ
フィルタ
フィルタ
千倉
チクラ
同韻ワードをもっと見る
名詞の同韻ワード
シスカ
シスカ
い草
イグサ
イヌ科
イヌカ
義務化
ギムカ
みむら
ミムラ
静香
シズカ
肥村
ヒムラ
いくさ
イクサ
引馬
ヒクマ
日浦
ヒウラ
名詞の同韻ワードをもっと見る
新着ワード
クーンツ
tty
舌ビラメ
現コン
はき比べる
もっと見る
追加ワード数
04/17
17個のワードが追加されました。
04/16
206個のワードが追加されました。
04/15
206個のワードが追加されました。
04/14
193個のワードが追加されました。
04/13
86個のワードが追加されました。
お知らせ
2024/05/24 20:19
文章解析の結果の取得方法を変更しました。
2024/05/23 16:38
品詞の種類を追加しました
2024/05/22 10:00
検索中の表示を更新しました
2024/05/22 00:00
サイトの公開を開始しました