名詞
ナヌカザメ
ナヌカザメ はナヌカザメ属に属するサメの一種。北西太平洋沿岸、水深90-200mの岩礁に生息する。底生の普通種で、最大で1.4mになり、体は太く、大きな口を持つ。背鰭は体の後方に位置する。背面には7本の暗褐色の鞍状模様や斑点がある。かつてはニュージーランドナヌカザメやコナヌカザメと同種とされていた。ホシナヌカザメ、コナヌカザメといった生息範囲が近い、いくつかの近縁種とは体色で区別可能で、ナヌカザメでは吻先から第一背鰭まで、背面に鞍斑模様が3つであることが特徴である。
(出典: ナヌカザメ - Wikipedia)