イン
ディクト
名詞
応永
読
オオエ
韻
おおえ
応永 は、日本の元号の1つ。明徳の後、正長の前。1394年から1428年までの期間を指す。この時代の天皇は後小松天皇、称光天皇。室町幕府将軍は足利義満、足利義持、足利義量。日本の元号の中では、昭和、明治に次いで3番目の長さ(35年)であり、一世一元の制導入以前では最長である。また、応永10年から22年までの約10年間は戦乱などが途絶え「応永の平和」と言われる。
(出典:
応永 - Wikipedia
)
同韻ワード
横手
ヨコテ
琴瀬
コトセ
遠出
トオデ
素音
モトネ
友恵
トモエ
郡家
コオゲ
桃枝
モモエ
元値
モトネ
斧江
オノエ
ここね
ココネ
同韻ワードをもっと見る
名詞の同韻ワード
元値
モトネ
ボーテ
ボーテ
とお目
トオメ
虞
オソレ
大江
オオエ
小籠
コゴメ
ちょろめ
チョロメ
音女
オトメ
おこげ
オコゲ
横瀬
ヨコセ
名詞の同韻ワードをもっと見る
新着ワード
株式会社エフアンドエム
ヒポクラテスたち
島本美由紀
楽しみまくる
星型多面体
もっと見る
追加ワード数
04/26
13個のワードが追加されました。
04/25
261個のワードが追加されました。
04/24
241個のワードが追加されました。
04/23
228個のワードが追加されました。
04/22
209個のワードが追加されました。
お知らせ
2024/05/24 20:19
文章解析の結果の取得方法を変更しました。
2024/05/23 16:38
品詞の種類を追加しました
2024/05/22 10:00
検索中の表示を更新しました
2024/05/22 00:00
サイトの公開を開始しました