名詞
稚児
稚児(ちご)には、概ね、以下の意味がある。本来の意味の稚児で乳児、幼児のこと。「ちのみご」という言葉が縮んだものと考えられる。後に、6歳くらいまでの幼児(袴着・ひもとき前)に拡大される。袴着・ひもとき~元服・裳着の間の少年少女は「童」(わらは・わらべ)と呼ばれた。
大規模寺院における稚児 → 下記 大規模寺院における稚児 参照
転じて、男色の対象とされる若年の男性の意。
祭りにおける稚児 → 下記 祭りにおける稚児 参照
薩摩藩の郷中制度における年齢区分の年少者。6、7歳から10歳までを小稚児 、11歳から14、15歳までを長稚児 と区分していた。
(出典: 稚児 - Wikipedia)