名詞
反応熱
反応熱 の定義は、2022年ごろから変化しつつある。その一因は、2022年から高等学校で使用された学習指導要領において「熱化学方程式」が記載されなくなり、高校で教育されなくなったことであろう。2022年以前には、反応熱の定義は、化学反応に伴い、発生もしくは吸収される熱であった。2022年以降には、反応熱の定義として、反応エンタルピーが用いられることが多くなっている。(場合によっては核反応も含まれるが本稿では言及しない)。通常は定圧過程におけるエンタルピー変化 を指す。定義の変化により、反応熱の値の正負が逆転したことに注意が必要である。
(出典: 反応熱 - Wikipedia)