名詞
新幹線電気軌道総合試験車
ドクターイエローは、東海道新幹線・山陽新幹線区間において使われる点検用新幹線車両の愛称。車体が黄色い(イエロー)ことから、こう呼ばれる。事業用車であるが、乗客を運ぶ営業用新幹線車両と同じ条件で走行しながら線路の歪み具合や架線の状態、信号電流の状況などを検測し、新幹線の軌道や電気・信号設備の状態を確認する。かつては東北新幹線や上越新幹線、長野新幹線 でも使われていたが、これらは「East i」に置き換えられた。
(出典: 新幹線電気軌道総合試験車 - Wikipedia)