イン
ディクト
名詞
上士
読
ジョウシ
韻
おうい
上士(じょうし)は、日本の江戸時代における武士の身分のひとつ。大名(征夷大将軍の直臣、かつ表高1万石以上)の直臣たる藩士のうち、上士、平士、郷士などと分けたときの最上位の家格のことである。各藩により異なるが、概ね知行高100石あたりが、上士(騎乗を許される)と平士(騎乗を許されない)の境目であった。
(出典:
上士 - Wikipedia
)
同韻ワード
法規
ホウキ
漁師
リョウシ
翔喜
ショウキ
蔵置
ゾウチ
伯耆
ホウキ
要地
ヨウチ
競技
キョウギ
瞳子
ドウシ
こ水
コスイ
毒見
ドクミ
同韻ワードをもっと見る
名詞の同韻ワード
ぼうし
ボウシ
丈二
ジョウジ
胡内
コウチ
狂喜
キョウキ
合議
ゴウギ
同時
ドウジ
幸士
コウシ
モグリ
モグリ
総リ
ソウリ
上み
ジョウミ
名詞の同韻ワードをもっと見る
新着ワード
凝地
丸箸
夏緋
苛立たしく
うさぎ組
もっと見る
追加ワード数
04/02
50個のワードが追加されました。
04/01
269個のワードが追加されました。
03/31
247個のワードが追加されました。
03/30
121個のワードが追加されました。
03/29
146個のワードが追加されました。
お知らせ
2024/05/24 20:19
文章解析の結果の取得方法を変更しました。
2024/05/23 16:38
品詞の種類を追加しました
2024/05/22 10:00
検索中の表示を更新しました
2024/05/22 00:00
サイトの公開を開始しました