イン
ディクト
名詞
譜第
読
フダイ
韻
うあい
譜第、譜代(ふだい)は、父から子へ、子から孫へというように同一血統の中で正しく継承が行われてきた家系及び、その族姓・系統の正しさを証明する系譜類などを指す。また、特定の主家に代々仕えてきた家臣の系統を指して「譜第の臣」「譜第の者」などとも称した。なお、中世以後には譜代という表記も用いられた。なお、『令集解』職員令治部省条には『古記』を引用して、“譜第”を「天下人民の本姓の札名(ふだな)也」と定義している。
(出典:
譜第 - Wikipedia
)
同韻ワード
綱基
ツナキ
butaji
ブタジ
フラリ
フラリ
甘煮
ウマニ
湯滝
ユダキ
すばち
スバチ
フ会
フカイ
愉快
ユカイ
具合
グアイ
倉木
クラキ
同韻ワードをもっと見る
名詞の同韻ワード
ウワキ
ウワキ
由香理
ユカリ
プラティ
プラティ
FUNAKI
フナキ
ツガニ
ツガニ
Sky
スカイ
宇垣
ウガキ
武蔵 MUSASHI
ムサシ
スタディ
スタディ
悪阻
ツワリ
名詞の同韻ワードをもっと見る
新着ワード
ネマティック液晶
竹富町古見
岐阜・笠松町
仕込みやすい
隼士
もっと見る
追加ワード数
03/31
216個のワードが追加されました。
03/30
121個のワードが追加されました。
03/29
146個のワードが追加されました。
03/28
264個のワードが追加されました。
03/27
267個のワードが追加されました。
お知らせ
2024/05/24 20:19
文章解析の結果の取得方法を変更しました。
2024/05/23 16:38
品詞の種類を追加しました
2024/05/22 10:00
検索中の表示を更新しました
2024/05/22 00:00
サイトの公開を開始しました