イン
ディクト
名詞
風土記
読
フドキ
韻
うおい
風土記(ふどき)とは、一般には地方の歴史や文物を記した地誌のことを指すが、狭義には、日本の奈良時代に地方の文化風土や地勢等を国ごとに記録編纂して、天皇に献上させた報告書をさす。正式名称ではなく、ほかの風土記と区別して「古風土記」ともいう。律令制度の各国別で記されたと考えられ、幾つかが写本として残されている。
(出典:
風土記 - Wikipedia
)
同韻ワード
強気
ツヨキ
疎い
ウトイ
集い
ツドイ
強い
ツヨイ
つどい
ツドイ
黒イ
クロイ
彊
ツヨシ
強味
ツヨミ
うごき
ウゴキ
津乗
ツノリ
同韻ワードをもっと見る
名詞の同韻ワード
フトイ
フトイ
宇森
ウモリ
太史
フトシ
鵜ノ木
ウノキ
津ノ井
ツノイ
強気
ツヨキ
フトシ
フトシ
少し
スコシ
くろみ
クロミ
つよし
ツヨシ
名詞の同韻ワードをもっと見る
新着ワード
よう図
押し間違う
テクノ菱和
十五日
美男高校地球防衛部LOVE! LOVE!
もっと見る
追加ワード数
07/05
47個のワードが追加されました。
07/04
259個のワードが追加されました。
07/03
207個のワードが追加されました。
07/02
178個のワードが追加されました。
07/01
231個のワードが追加されました。
お知らせ
2024/05/24 20:19
文章解析の結果の取得方法を変更しました。
2024/05/23 16:38
品詞の種類を追加しました
2024/05/22 10:00
検索中の表示を更新しました
2024/05/22 00:00
サイトの公開を開始しました