イン
ディクト
名詞
風土記
読
フドキ
韻
うおい
風土記(ふどき)とは、一般には地方の歴史や文物を記した地誌のことを指すが、狭義には、日本の奈良時代に地方の文化風土や地勢等を国ごとに記録編纂して、天皇に献上させた報告書をさす。正式名称ではなく、ほかの風土記と区別して「古風土記」ともいう。律令制度の各国別で記されたと考えられ、幾つかが写本として残されている。
(出典:
風土記 - Wikipedia
)
同韻ワード
太り
フトリ
tsuboi
ツボイ
むごい
ムゴイ
魚喜
ウオキ
スゴ味
スゴミ
津守
ツモリ
うこぎ
ウコギ
フトシ
フトシ
スオミ
スオミ
TSUYOSHI
ツヨシ
同韻ワードをもっと見る
名詞の同韻ワード
プ女子
プジョシ
久堀
クボリ
うのみ
ウノミ
つもり
ツモリ
強火
ツヨビ
雄
ツヨシ
フトイ
フトイ
つよみ
ツヨミ
魚井
ウオイ
久保利
クボリ
名詞の同韻ワードをもっと見る
新着ワード
割りふり
シルクドソレイユ
一朗太
144センチ
193k
もっと見る
追加ワード数
04/04
8個のワードが追加されました。
04/03
171個のワードが追加されました。
04/02
202個のワードが追加されました。
04/01
269個のワードが追加されました。
03/31
247個のワードが追加されました。
お知らせ
2024/05/24 20:19
文章解析の結果の取得方法を変更しました。
2024/05/23 16:38
品詞の種類を追加しました
2024/05/22 10:00
検索中の表示を更新しました
2024/05/22 00:00
サイトの公開を開始しました