名詞
田沼時代
田沼時代(たぬまじだい)は、日本の歴史(江戸時代中期)において、老中・田沼意次が幕政に参与していた時期を中心とした時代区分。史学上は宝暦・天明期(ほうりゃく・てんめいき)として、宝暦・明和・安永・天明期 、すなわち享保の改革と寛政の改革の間の約半世紀の時代を指す。意次が権勢を誇った期間を基準とする場合には、定義がいくつかあるが、概ね意次が側用人職に昇格した1767年(明和4年)から意次が失脚する1786年(天明6年)までと説明することが多い。単に「田沼期」や「田沼の改革」「田沼の政治」といった呼ばれ方もある。
(出典: 田沼時代 - Wikipedia)