名詞
中原氏
中原氏(なかはらうじ)は、10世紀の明経博士中原有象を氏祖とし、広澄流清原氏と共に明経道を、坂上氏と共に明法道を家学とした氏(うじ)。清原氏の「清家」に対し、中家(ちゅうけ)と略される。孝元天皇外戚とされる伝説的人物の十市県主大目を上祖とする十市氏後裔。その後、遅くとも室町時代には、安寧天皇第三皇子磯城津彦命末裔の皇別氏族と自称した。好敵手の清原氏が室町時代に堂上家となり上方向に繁栄したのに比べ、中原氏は横方向に繁栄し、多くの朝廷実務官僚および幕府高級官僚の家柄を輩出した。嫡流の局務押小路家は明治時代に華族に列し、男爵に叙せられた。
(出典: 中原氏 - Wikipedia)