インディクト
名詞

ナナフシ

ナナフシ

ああうい
ナナフシ(七節、竹節虫)は、ナナフシ目に属する昆虫の総称。「七節」の「七」は単に「たくさん」という程度の意味で、実際に体節を正しく7つもっているわけではない。また、「竹節虫」は中国語由来の表記である。stick insects、stick bugs、walkingsticks、stick animals、bug sticksなどの英名があり、トンボやガガンボとともにDevil's darning needlesとも呼ばれる。学名の "Phasmatodea" はギリシア語で「異様なもの」を意味する phasma と、高次の分類群を示す odea を合わせたもので、動物であるにもかかわらず植物に似ていることに由来する。学名についてはこの他に "Phasmida" や "Phasmatoptera" とする場合もある。学名に由来するphasmatodeans、phasmidsなどの他、ghost insectsという名称もあり、コノハムシ科はleaf insects、leaf-bugs、walking leaves、bug leavesなどと呼ばれる。木の枝や葉に擬態することで、捕食者からの発見を避けている。威嚇行動、棘、有毒な分泌物など、その他の捕食回避手段を有する種も知られる。Phryganistria 属、Ctenomorpha 属、Phobaeticus 属には、昆虫の中でも世界最長クラスの種が分類される。 (出典: ナナフシ - Wikipedia)
追加ワード数
04/05
10個のワードが追加されました。
04/04
313個のワードが追加されました。
04/03
171個のワードが追加されました。
04/02
202個のワードが追加されました。
04/01
269個のワードが追加されました。
お知らせ
2024/05/24 20:19
文章解析の結果の取得方法を変更しました。
2024/05/23 16:38
品詞の種類を追加しました
2024/05/22 10:00
検索中の表示を更新しました
2024/05/22 00:00
サイトの公開を開始しました