名詞
焼き絵
焼き絵、焼き絵(やきえ)は、木材や布(絹など)、紙の表面に、熱した鏝や火箸、専用の電熱ペンといった道具で焼き跡をつけ、それによって絵や文様、文字を描く技法である。焼き付ける道具の先端部の形や温度、道具の押し付け方などによって微妙な陰影や諧調を表現することができる。焼き跡をつけた後で彩色をすることもある。木材はシナノキ、ブナ、カバなど木目の細かい堅材がよく用いられるが、マツやカシなどが使われることもある。同じ方法が皮革材に用いられることもあり、その場合は植物を用いた特別な方法でなめした皮を使う(薬品を用いてなめしたものだと焼いたときに有害物質が発生するため)。乾燥させたウリ科の植物の実(瓢箪など)の装飾にも用いられる。中国では瓢箪のほか、タケノコの皮、扇子などに焼き付けられ、焼いた小麦の茎・葉を貼り絵にした例もある。
(出典: 焼き絵 - Wikipedia)