インディクト
名詞

南北朝

ナンボクチョウ

あんおうおう
南北朝時代(なんぼくちょうじだい)とは、中国、日本、ベトナムの歴史上で、朝廷が南北に別れた時代のことを指す。南北朝時代 (中国) - 439年の北魏による華北統一 から589年の北朝・隋の南朝征服による南北統一までの150年間。 南北朝時代 (日本) - 1337年の持明院統・光明天皇の京都での即位(北朝)、および大覚寺統・後醍醐天皇の京都から吉野への移動(南朝)から、1392年の南朝・後亀山天皇の北朝・後小松天皇への譲位までの55年間、 南北朝時代 (ベトナム) - 1533年の荘宗即位による黎朝(後黎朝)の中興から、1592年の黎朝による莫朝・景宗らの征討までの59年間。 (出典: 南北朝 - Wikipedia)
追加ワード数
07/07
10個のワードが追加されました。
07/06
86個のワードが追加されました。
07/05
79個のワードが追加されました。
07/04
259個のワードが追加されました。
07/03
207個のワードが追加されました。
お知らせ
2024/05/24 20:19
文章解析の結果の取得方法を変更しました。
2024/05/23 16:38
品詞の種類を追加しました
2024/05/22 10:00
検索中の表示を更新しました
2024/05/22 00:00
サイトの公開を開始しました