インディクト
名詞

葛の葉

クズノハ

ううおあ
葛の葉(くずのは)は、室町時代に作られた安倍晴明出生説話の登場人物。キツネであり、安倍晴明の母とされる。葛の葉狐(くずのはぎつね)、信太妻、信田妻(しのだづま)ともいうが、この人物に「葛の葉」と名がつけられるのは1699年の歌舞伎『しのだづま』以降のことである。その正体は吉備真備の生まれ変わり、唐の碁打ち“玄東”の妻“隆昌女”の生まれ変わり、稲荷大明神(宇迦之御魂神)の第一の神使など、作品によって様々である。また葛の葉をヒロインとする人形浄瑠璃および歌舞伎の『蘆屋道満大内鑑 』も通称「葛の葉」として知られる。 (出典: 葛の葉 - Wikipedia)
追加ワード数
07/19
72個のワードが追加されました。
07/18
257個のワードが追加されました。
07/17
146個のワードが追加されました。
07/16
164個のワードが追加されました。
07/15
177個のワードが追加されました。
お知らせ
2024/05/24 20:19
文章解析の結果の取得方法を変更しました。
2024/05/23 16:38
品詞の種類を追加しました
2024/05/22 10:00
検索中の表示を更新しました
2024/05/22 00:00
サイトの公開を開始しました