インディクト
名詞

四木

シモク

いおう
四木(しぼく、しもく)は、江戸時代に栽培され、付加価値が高く、収益性が高いことから特有農作物として重要視された4種の木のことを指す。「藍」「紅花」「麻」の3つを付け加えて「四木三草」と称されることもある。近世の藩においては藩財政を支える財源として注目され、諸藩が栽培を奨励して専売制とした。茶(飲用、山城のものが有名) 桑(絹を作る蚕の餌) 漆(漆器、蝋燭の材料、会津のものが有名) 楮(紙の材料) (出典: 四木 - Wikipedia)
追加ワード数
09/19
224個のワードが追加されました。
09/18
358個のワードが追加されました。
09/17
288個のワードが追加されました。
09/16
175個のワードが追加されました。
09/15
189個のワードが追加されました。
お知らせ
2024/05/24 20:19
文章解析の結果の取得方法を変更しました。
2024/05/23 16:38
品詞の種類を追加しました
2024/05/22 10:00
検索中の表示を更新しました
2024/05/22 00:00
サイトの公開を開始しました