名詞
相生
相生(あいおい、そうしょう、そうせい)2本以上の木が同じ根から生え出ていること。特に相生の松。
転じて、夫婦が仲睦まじいこと。また、「相老」とかけて、夫婦が共に長生きすること。
五行思想における五行の関係のひとつ。 → 五行思想#五行の関係
日本の姓のひとつ。
日本の地名
相生市 - 兵庫県にある市。
相生 (津別町) - 北海道網走郡津別町の町丁。
相生 (蘭越町) - 北海道磯谷郡蘭越町の町丁。
相生 (岩内町) - 北海道岩内郡岩内町の町丁。
相生 (厚沢部町) - 北海道檜山郡厚沢部町の町丁。
相生 (上山市) - 山形県上山市の町丁。
相生 (相模原市) - 神奈川県相模原市中央区の地名。
相生 (甲府市) - 山梨県甲府市の地名。
相生 (一宮市) - 愛知県一宮市の地名。
相生 (小浜市) - 福井県小浜市の町丁。
相生 (笠岡市) - 岡山県笠岡市の町丁。
相生町 (曖昧さ回避)
相生村 (曖昧さ回避)
相生駅 (曖昧さ回避)
大相撲の力士の四股名。関脇の相生枩五郎が有名。
相生-アイオイ- - JUNEDのシングル
(出典: 相生 - Wikipedia)