イン
ディクト
名詞
行燈
読
ギョウトウ
韻
おうおう
行灯 は照明器具の一つ。ろうそくや油脂を燃料とした炎を光源とする。持ち運ぶもの、室内に置くもの、壁に掛けるものなど様々な種類がある。もともとは持ち運ぶものだったため「行灯」の字が当てられ、これを唐音読みして「あんどん」となった。携行用は後に提灯に取って代わられたため、据付型が主流となった。
(出典:
行燈 - Wikipedia
)
同韻ワード
正慶
ショウキョウ
どう職
ドウショク
灯篭
トウロウ
どうどう
ドウドウ
焼香
ショウコウ
じょくそう
ジョクソウ
王国
オウコク
情欲
ジョウヨク
ぞくぞく
ゾクゾク
しょうちょく
ショウチョク
同韻ワードをもっと見る
名詞の同韻ワード
放送
ホウソウ
皇后
コウゴウ
ロス島
ロストウ
表象
ヒョウショウ
どう職
ドウショク
公用
コウヨウ
老境
ロウキョウ
公領
コウリョウ
ぽるぽる
ポルポル
倖造
コウゾウ
名詞の同韻ワードをもっと見る
新着ワード
ハノイの塔
かけ金
アクシデンタル
やみそう
飲みつぶれる
もっと見る
追加ワード数
07/04
11個のワードが追加されました。
07/03
207個のワードが追加されました。
07/02
178個のワードが追加されました。
07/01
231個のワードが追加されました。
06/30
259個のワードが追加されました。
お知らせ
2024/05/24 20:19
文章解析の結果の取得方法を変更しました。
2024/05/23 16:38
品詞の種類を追加しました
2024/05/22 10:00
検索中の表示を更新しました
2024/05/22 00:00
サイトの公開を開始しました