名詞
アトス
アトス(Athos、Atos)は、Athosアトス山 - ギリシャ、テッサロニキの近くにある山。古代から聖なる山とされ、10世紀には正教会の修道院が置かれ、現在でも自治権を持っている。世界遺産。
アトス自治修道士共和国 - 上記、アトス山の修道士による自治区。
アトス (ダルタニャン物語) - アレクサンドル・デュマ・ペールの小説『ダルタニャン物語』(『三銃士』『二十年後』『ブラジュロンヌ子爵』の三部作から成る)の登場人物の名。三銃士の一人。アトスは身分を隠すための仮の名前。本名はラ・フェール伯爵。Atosアトス (企業) - フランスの情報技術企業。旧社名は「アトス・オリジン」。
東京圏輸送管理システム (ATOS) - 東日本旅客鉄道(JR東日本)が日立製作所との共同開発で導入した列車運行自動制御システムの略称。
ヒュンダイ・アトス - 現代自動車の小型車。
近畿車輛が開発・製造していた鉄道車両用窓。当該記事参照。
(出典: アトス - Wikipedia)